よくある質問

カウンセリングについて
Q :何か用意するものはありますか?
A:ご自身のメモ用に筆記用具をご用意ください。あとはリラックスして、あなたの想いを存分にお聞かせください。
Q:カウンセリングは、どんな形式で受けられますか?
A:Zoomを使ったオンラインと、対面でのカウンセリングをご用意しております。
遠方の方も、オンラインでしたらゆっくりお話しができますので、ご依頼くださいませ。
Q:カウンセリング当日にお片づけサポートもしてもらえますか?
A:はい。カウンセリング当日に、お片づけサポートを依頼したい場合は、ご相談ください。
オンラインサポートについて
Q :申し込みページにない日程でもお願いできますか?
A:はい。ご希望の日程をお知らせください。都合がつく日であれば、オンラインサポートいたします。
Q:『整え日』について、昼間の活動は丸山さんはサポートしてくれないのですか?
A:はい。私のサポートは、朝の目標設定と、夕方の振り返りの時間のみです。昼間はご自身のリズムで掃除をしたり整理収納をしたり、計画をもとに過ごしていただきます。途中分からないこともあるかと思いますが、その時ご自身で思考錯誤してみることがとても大切です。中途半端なまま夕方の振り返りを迎えても大丈夫ですので、ご自身の考えを大切に行動してみてください。きっと、「意外と私はできる!」と思うはずです。
Q:『整え日』は何回くらい受講すると、自分のリズムがつかめてきますか?
A:生活リズム、あなたの暮らしの技術、家にあるモノの量によりずいぶん違いがありますが、月に2回、6か月受講いただくことが目安になります。半年間で、家をラクにキープするリズムが生まれてくるので、楽しみにご予約ください。
整理収納サポートについて
Q:事前に自分で、片づけをしておいた方がいいですか?
A:いいえ。お客様の困っていることを、私も確認させていただきます。特別なお片づけはせず、ありのままの状態で結構です。モノの配置から暮らす方の思考を観察し、あなたにあった方法を提案いたします。
Q:お片づけサポートではどんなことをしてくれるのですか?
A:お客様が日々、使うものをすぐに取り出し、お片づけがしやすいように、一緒に整理をし、収納のしくみを作るお手伝いをいたします。
お問い合わせからお会いするまでの流れは、こちらのページにてご確認くださいませ。
Q:事前に収納グッズを買った方がいいですか?
A:いいえ。カウンセリングの時点で、具体的な収納グッズが必要と判断した時のみ、事前にお客様にご用意いただきます。
お手元にある収納グッズを活かそうとするあまり、逆に不便な収納になっていることもございますので、むやみに買わずに当日をお待ちくださいませ。
Q:近所の人に、お片づけの人が来ていると知られたくないのですが・・・
A:ご安心ください。インターホンごしに「お片づけに来ました!」とは言いません。私の名前のみを静かに名乗らせていただきます。また、エプロン等つけていかずに、動きやすい普段着で伺います。
Q:お片づけ当日、用意するものはありますか?
A:はい。お客様は、物を広げるために下に敷くレジャーシートか45リットルのゴミ袋、その他ゴミ用ごみ袋、雑誌や本を縛るビニール紐、使っていない収納グッズの準備をお願いいたします。わざわざ購入いただく必要はございませんので、ご家庭にあるもので結構です。場合によっては、フローリングモップや掃除機をお借りすることがございます。
Q:当日、私は何をすればいいですか?
A:私が、モノを出しますので、お客様には家にあるモノについての分類と要、不要の判断を行っていただきます。
その後、私の質問や提案に基づいて、お客様にも収納を手伝っていただきます。
これにより、翌日からもお客様自身で、収納をキープできるようになってきます。
また、使用頻度や、配置に違和感がないかどうか、使い勝手がよさそうかどうか等、逐一確認をお願いしております。
Q:やっぱり大量に捨てなければいけませんか?
A:お部屋の状態を拝見しなければ、一概にはお答えできないのですが、明らかに収納に対してモノが多い場合は、モノの量を見直すことによって使いやすさやお片づけのしやすさが格段に変わってきます。
手放さないでいる心理的な目的を一緒に考えながら、まずは捨てることよりも、生活動線を整え、快適な空間を体感していただくことから始めてまいりますのでご安心ください。
Q:子どもがいても、来てもらえますか?
A:はい。お子様がいても伺うことは可能です。お子様にとってもプロの手順を見ることで、お片づけに興味を持つきっかけになることがございます。
ただし、お子様の年齢によっては、作業スピードがゆっくりになることがございますので、あらかじめご了承くださいませ。
Q:ペットがいても、来てもらえますか?
A:はい。基本的には、ペットのいるご家庭にも伺います。
ただし、ペットの種類や性格等によっては作業中にゲージの中で待っていてもらえるよう、お願いすることがございます。ゲージ等が無い場合には、そのまま作業をいたしますが、作業スピードがゆっくりになる場合がございます。ご了承くださいませ。
Q:男性でも、依頼することはできますか?
A:申し訳ございませんが、男性のみのご依頼は紹介のあった方限定とさせていただきます。
Q:4時間で、どのくらい片づきますか?
A: お客様が目指すお部屋のイメージや、部屋の広さ、モノの量、判断のスピード等により、作業時間が異なります。
目安としては、下記を参考にされてください。
リビング 4時間~8時間
キッチン 8時間~12時間
押入れ・クローゼット 3時間~8時間
洗面所 1時間~3時間
玄関 2時間~4時間
Q:サービス中の破損・損害について教えてください。
A:日頃よりサービス中の破損については細心の注意をいたしておりますが、万が一サポート中に、私の過失による事故が発生した場合は、加入する損害保険の規約に基づき、保険の範囲内において迅速に対応させていただきます。
また、事故を未然に防ぐためにも、当日は貴重品を別のお部屋へ移動していただきますよう、メールと書面にてお願いいたしております。
Q:掃除はしてもらえますか?
A:はい。整理収納サポートとは別に、家事代行サポートもご用意しております。掃除をご希望の場合は、家事代行をご依頼ください。整理収納の作業時は、モノを動かした場合に軽い拭き掃除をいたしますが、窓ふき、シンク・コンロの掃除、壁の汚れ落とし、フローリングのワックスがけ等、一般的な汚れを取り除く「掃除」は行っておりませんので、ご了承くださいませ。
Q:ゴミは処分してもらえますか?
A:申し訳ございませんが、ゴミの処分は承っておりません。
お客様の地域のごみ回収ルールをご確認の上、ご自身での処分をお願いいたします。
Q:お片づけの仕上がりに不満足な時はどうすればいいですか?
A:お客様の使い勝手を確認しながら、意向に沿うよう努めておりますが、作業終了後に生活をしてみて不具合な点や使い勝手が悪い点が出てくることも考えられます。その際は、サポート終了後1カ月間、メール等でアフターフォローいたします。
Q:その他、気を付けることはありますか?
A:事前に、ご家族の皆様に「お片づけのサポートに来てもらう」旨を話しておいていただきたく存じます。
特に奥様からの依頼の場合、ご主人様の同意は必ずとっていただきますよう、お願い申し上げます。サービス終了後に、ご家族間の無用なトラブルを防ぐためです。よろしくお願いいたします。
家事代行サポートについて
Q:家事代行はどんなことをしてくれるの?
A:あなたのおうちにある洗剤や掃除グッズ等を使って、日常の家事を代わりに行う「時間制のサービス」です。
ハウスクリーニング業者とは異なり、専門の洗剤や高圧洗浄機などの機器は持参いたしません。
具体的には、水回り(キッチン、お風呂、トイレ、洗面所)のお掃除、部屋全体のほこりとり、床掃除、窓ふき、洗濯物たたみ等、ご自身で手の回らない家事をサポートいたします。
Q :何か用意するものはありますか?
A:はい。掃除をご希望の方には、洗剤やぞうきん等、事前に準備をお願いしております。
<事前にご用意いただきたいもの>
(すべて揃っている必要はございません、できる範囲で大丈夫です!)
〇お部屋全体用
・ぞうきん3枚(マイクロファイバー雑巾が便利です)
・重曹orマイペット等 汚れ落とし洗剤
・メラミンスポンジ
・掃除機orモップ
・古歯ブラシ
〇お風呂掃除
・お風呂用洗剤
・カビ取りハイター
・クエン酸スプレー
・スポンジ、ブラシ
〇キッチン掃除
・油落とし洗剤(食器洗剤)
・キッチンハイターor 漂白剤
・スポンジ
〇トイレ掃除
・トイレ用洗剤
・ブラシ
〇ベランダ掃除
・デッキブラシorたわし
その他、お部屋の症状に合わせて必要なものがあれば提案いたします。
Q:どのくらいの時間で掃除できますか?
A:お部屋の広さと状態により変わってきます。下記を目安にご検討ください。
・キッチン掃除 30分~1時間半
・お風呂掃除 1時間~2時間
・洗面所掃除 20分~30分
・トイレ掃除 20分~30分
・家まるごと掃除 2LDKまで-2時間程度/4LDKまで-3時間程度
営業地域・時間について
東京中野区を中心に、片道の移動1時間~1時間半程度のエリアに伺います。
2021年現在、神奈川県は鎌倉市あたり、埼玉県は熊谷市あたり、千葉県は千葉市あたり、茨城県はつくば市あたりまで伺うことが可能です。
交通費については、往復1,000円までがサービス料金に含まれております。往復1,000円を超えるエリアの方は、事前にご連絡の上、別途差額を実費にていただきます。ご了承くださいませ。
Q:家が遠いのですが、依頼することはできますか?
A:お問い合わせフォームより、お客様のご自宅の場所をお聞かせくださいませ。サービス時間を調整する等、検討させていただきます。
また、往復の交通費1,000円を超えるエリアの方は、別途差額を実費にていただいておりますので、予めご了承くださいませ。
Q:土・日にお願いしてもいいですか?
A:具体的な希望日をお問い合わせフォームより、お知らせくださいませ。検討させていただきます。
お支払い方法について
Q:クレジットカードは使えますか?
A:はい。ペイパルでのクレジットカード決済が可能です。ペイパルサイトのアカウントを持っていない方もご利用いただけますので、ご安心ください。
ご利用いただけるカードは、下記の4種類となります。
MasterCard、VISA、AMEX、JCB
その他、Paypay支払い、現金お支払い、銀行振り込みにも対応いたします。
Q:QRコード決済は対応していますか?
A:はい。Paypayでのお支払いが可能です。当日お会いした際にお手続きのご案内をいたします。
Q:キャンセル料はありますか?
A:はい。キャンセル料は、下記の通りとなります。ただし、体調不良等でキャンセルされる場合にはキャンセル料はいただいておりません。なるべく前日までに電話にてご連絡くださいますよう、お願いいたします。
私自身、中学生小学生の子どもがおります。体調を崩し、当方の都合で日程変更をお願いすることもあるかと思います。お互い様のスタンスでお付き合いできればと考えております。よろしくお願いいたします。
≪キャンセル料規定≫
・前日正午12:00までのご連絡0%
・前日12:00~当日朝6:00までのご連絡 50%
・当日朝6:00以降のご連絡、もしくはご連絡のないキャンセル 100%
2018年4月
2021年9月改定