自分らしさを愛するあなたへ
はじめましての方へ
⇩
プロフィールはこちら
幼児視界体験メガネをかけてみた!
今回は、子どもはどうして散らかっていることが気にならないのかを
こんなメガネを使って考えてみました~。
子どもたちの見ている世界と
大人の見ている世界が
こんなにも違うことをご理解いただけたと思います。
同じ空間に生きていても
見えている範囲が違うということは
生きている世界観がまったく違うのですよね。
「ほら!何散らかしているの!」
「さっさと片づけなさいーー!!」
と大声をあげる前に、
ちょっと手を水中メガネのように目のまわりに当てて
子どもたちの世界(視界)を探検してみてもおもしろいかもしれませんね。
人間関係を円滑にするためには、
「わたしは、相手のことがわからない」
という感覚を前提に持つことが大切です。
ひとりひとり、自分の見たいように見て感じて生きているのが私たち。
人のことは、わからないからこそ
丁寧なコミュニケーション、対話が必要なんですね♪
※動画で使っているチャイルドビジョンは、下記HPからダウンロードしていただけます。
よかったら試してみてくださいね。
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
kodomo/shussan/nyuyoji/child_vision.files/
childvision.pdf
お読みいただきありがとうございます。
今日もかけがえのないジブンスキーライフを!