自分の名前から使命を探る 言葉遊び

自分らしさを愛するあなたへ

 はじめましての方へ
 ⇩
 プロフィールはこちら


YouTubeを見ていて「アナグラム」というものを知りました。

アナグラム(anagram)とは、言葉遊びの一つで、単語またはの中の文字をいくつか入れ替えることによって、全く別の意味にさせる遊びである。

By ウィキペディア


自分の名前は氏名=使命なので、名前の中に使命へのヒントがあると。

使命とかこだわるタイプじゃないのですが、なんだかおもしろそ~と思って、自分の名前を並び替えてみました♪

名前をひらがなに直してから

まずは、自分の名前をひらがなにします。

「まるやま いくみ」

この7文字のひらがなを使って、強引に言葉を作っちゃおう!というわけ。
濁点がついている方は、濁点のまま使っても、濁点を取って使ってもいいとのこと。
(「が」→「か」として使ってもOK!)

最初は紙に書いていたのですが、あ”~わからんっとなって、こんな風にノートの切れ端カードを作ってあーだこーだ。


こんなの言葉になるんか~?と思いながらのスタートです。

ちなみに、結婚して苗字が変わった方は、旧姓でも今のものでも、どちらでもいいみたい。自分がより「わたしらしいな~」という方を選んでみるといいのかもしれません♪

強引に単語を作っていく

まずは7文字の中で、単語になるものをピックアップ。

「まま」「いる」「やみ」
「やま」「いみ」「くる」

こんな感じで、何パターンも単語を作っていきました。

単語を参考に、文章へ

こういうのは、合っているか合っていないか、とかじゃないみたいです。
自分のフィーリングで、「おっ、こんな感じじゃない!?」という手ごたえを感じながら組み立てていくという、言ってみれば適当~な感じでよさそう。

私の場合、2パターン出てきました!

「いま まるく みや~」

勝手解釈:今(の状態や感情を)、まるく(そのまま完全なものとして、最善であり欠けのない最高な状態として)、見や~(見てごらん、観察してごらん)

こっちが後者だな。

「みる まま いくや~」

勝手解釈:見るまま(目に見えるままに、視界に限らず広く感覚を働かせて探りとらえるままに)、行くや~(前に進んでごらん~、行動してごらん~)

っと、こんな感じになりました!
どうでしょ!?

使命というより、アドバイスみたいになったかも(笑)

自分らしさがにじみ出る文章が完成!

フィット感重視だから、にじみ出てしまう「らしさ」


「快(陽性感情)」も「不快(陰性感情)」も、どちらが良い悪いでもなく、私にメッセージをくれるもの。

部屋の状態も、きれいが良い、汚いが悪いでもなく、私の状態を客観的に把握できるだけのこと。

ジャッジせずに、あるがままに物事を見て
感じたままに、自分のハートを信じて行動する!

私が表現したいこと、そのままでした。


言葉尻に「や~♪」を持ってきたあたりが軽さがあって好みです。

あなたも、アナグラムで遊んでみたら何か気づきがあるかも!

p.s.「ママ、ミルク、イヤー」ってのもあったよ(笑)





お読みいただきありがとうございます。

今日もかけがえのないジブンスキーライフを!